試験の全体像(科目と出題分野)
テキストは、ユーキャンの「2020年版 ユーキャンの国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン【増税に伴う変更にしっかり対応! 】 (ユーキャンの資格試験シリーズ) 」を使用し、このブログの記事を書いていきます。
旅行業務取扱管理者試験は、法規科目と実務科目とに大きく分類することができます。
各科目は、様々なテーマにより構成されています。
senaが作る旅行会社は、第3種旅行業ですので、科目1~科目3(19ページから455ページ)をメインに学習していきます。
総合旅行業務取扱管理者試験試験科目
ユーキャンのテキストの情報を自分が分かりやすいように、表にまとめました。
科目及びテーマ | ページ | 攻略法 | |
---|---|---|---|
法規
200点 |
科目1 旅行業法 100点 | 19-108 | 問題重視型 |
科目2 約款 100点 | 109-264 | ||
国内
実務 |
科目3 国内旅行実務 | 265-455 | - |
3-① 国内運賃・料金・実務 | 265-417 | 理論先行型 | |
3-② 国内観光資源 | 419-455 | 日常的学習型 | 海外
実務 |
科目4 海外観光実務 | 458-673 | - |
4-① 旅行実務 | 459-496 | 理論先行型 | |
4-② 国際航空運賃 | 505-576 | ||
4-③ 語学 | 497-504 | 日常的学習型 | |
4-④ 出入国に関する法令・実務 | 577-618 | 問題重視型 | |
4-⑤ 海外観光資源 | 619-672 | 日常的生活型 |
テキストの使い方
科目1~科目3の各科目ごとに次の手順で、学習を進めていきます。
科目1で3回目回したら、科目2に進むというやり方で進めます。
以下の方法は、テキストの記載と自分なりのやり方について、やることと、やらないことを纏めたものになります。
ただし、下記テーマ別攻略法を優先します。
- 1回目
- 欄外の補足事項は読まない。
- 確認テストもやらない。
- イメージを自分の言葉で纏めてコメントを作成する。
本文を読んで、全体のイメージを把握する。分からないところは飛ばして、最後まで読み切る。
- 2回目
- 分からない箇所はレ点等をつけてチェックする。
- 理解が難しい箇所を自分の表現でまとめる作業を行う。
欄外の補足事項も読んで、正しく理解するために読む。確認テストも行う。
- 3回目以降
- 間違った問題を集めた問題集を作成する。
- 問題集には自分なりのコメントをつけて、理解を深める。
正しく理解した内容を記憶するためにテキストを読み込む。
テーマ別攻略法
- 問題重視型
法規関係の特徴として、毎年同じ問題が出題されるので、1回目は問題を見るようにして、2回目から問題を解きながら、正しく理解していく。
- 1回目は、本文を読んだ後に問題を見て、レベルや知識の範囲を意識しながらテキストを読んでいく。
- イメージを自分の言葉で纏めてコメントを作成する。
- 理論先行型
- 間違った問題を集めた問題集を作成する。
- 問題集には自分なりのコメントをつけて、理解を深める。
3-① 国内運賃・料金・実務は、計算の手順の理解、資料の見方に重点を置いて、学習を進める。
テキストを2回読んで、正しく理解してから、問題を解くようにする。
- 日常的学習型
3-② 国内観光資源は、細切れ時間を使って、知識を少しずつ増やしてく。